oita job interview

お客様に安心を届ける最後の砦として、
製品の品質保証に取り組む

品質検査員[技術職] 大分工場 化成品質保証課(大分事業所内)/経験者採用

CAREER PATH

  • 2014.04 製鉄会社入社
  • 2018.03 日油入社 大分工場 品質保証課(経験者採用)
  • 2024.06 大分工場 化成品質保証課

#仕事内容 製品の品質管理が正常に行われる環境を整える

化成品質保証課は、工業製品や化粧品原料を製造する機能材料事業部に属しており、製品の品質保証や管理を担う部署です。品質保証は、製造された完成品だけでなく、製造途中のサンプルについても行います。製造部門から「この状態でうまく作れているか?」と、確認の依頼を受けるイメージです。化成品質保証課ではプラントの系列別に担当が分かれており、担当者が必要な分析をし、得られたデータを製造部門に報告しています。
その中で私は、分析の手順書や測定機器などの管理を主に担当しています。分析や点検は、誰が行っても同じ結果にならなくてはいけません。そのためには手順書を作り、必要に応じて見直さねばならないのです。他にも、測定機器の定期的な点検と校正、点検記録の管理、ISO9001/ISO14001※への対応なども担当しており、化成品質保証課全体の品質管理を支える役割を担っています。また、分析作業で人手が足りないときは、私が分析を手伝うこともあります。※ ISO9001/ISO14001:ISO9001は品質マネジメント、ISO140001は環境マネジメントに関する国際基準

#仕事のやりがいと苦労 全体を見渡して作業を円滑に進める

品質保証は、お客様に製品を安心して使っていただくための最後の砦です。その仕事を支えるのは、地道な作業の積み重ねだと感じています。手順書をアップデートしたり、分析結果を記録したり、日々の仕事に正面から向き合っていると、わずかな品質の違いにも気がつくことができるからです。
私は各プラントの担当ではなく、全体を見渡せるポジションにいますので、忙しいチームにヘルプに入ったり、情報を共有したりなど、メンバーが作業に集中できるような動きを心がけています。
一方で、やるべきことに追われてしまうことも多いので、効率良く仕事を進めることが課題です。
もともと学校では化学工学を学び、化学が好きなので、分析の仕事はとても楽しいです。測定機器のなかには、古くから基本的な構造が変わらないものもあり、先人たちの原理を形にする力に驚かされます。品質管理の仕事に携わるうちに、それまで点と点だった化学やプラントの知識が、線となって繫がることも。新しいことを知るのは、いつだってワクワクするものです。

#今後の目標、チャレンジ 他人のためになることは、
必ず自分のためになる

以前、先輩から「他人のためになることは、必ず自分のためになる」という言葉をもらいました。誰かのためになることを惜しまずやれば、その成果は自分のためにもなると。それ以来、まず行動してみることを意識しています。できない言い訳を探すより、どうしたら達成できるのかを考えて、やってみる。まだまだ知らないことも多いので、先輩方からたくさん吸収していければと思います。
将来的には、より安全かつ効率的になるように業務を改善して、品質の維持向上に貢献したいと思っています。入社当時にも「もっとこうすればいいのでは」と思うこともあったのですが、まだ若手ということもあり、気持ちを押さえることもありました。年月を重ね、これまで得た知識や経験を活かせる立場にもなったので、変えるべきところは変えるように提案をしていけたらと考えています。

私の好きな
日油
身近な商品に使われていることがやりがいに

前職では、製鉄工場で精製係をしていました。当時は「あの巨大建造物で使われている鉄材はうちの工場で作ったもの」という言葉を仕事のモチベーションにしていました。
一方で、日油のスローガンは「バイオから宇宙まで」。その言葉通り、大分工場でも工業用原料や化粧品原料をはじめ、様々な素材を製造しています。一般的に販売されている商品にも多数採用されていて、普段愛用している化粧品に保湿成分として含まれているのを見つけたときは、とても嬉しく思いました。建造物よりも見かける回数が多いぶん、日油のことを身近に感じますし、それが仕事のモチベーションにも繫がっています。これは素材メーカーの日油だからこそ、得られるやりがいではないでしょうか。

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

on dutyある日の私

  • 06:45

    起床。眠気を覚ますため、毎朝必ず水を飲みます。冬の間は白湯を飲むこともあります。朝ごはんはプロテインやおにぎりで済ませることが多いです。

  • 07:45

    出勤。車通勤で、朝は渋滞するので早めに出発することを心がけています。

  • 08:20

    出社。ラジオ体操を行います。

  • 08:30

    始業。朝会から仕事が始まります。

  • 08:45

    電源オン。測定する機器の電源を入れていきます。暖機運転をしている間に測定するサンプルの準備、調整を行い、メールをチェック。急ぎで返信するものがあれば先に返信を行います。

  • 09:00

    測定開始。安定した機器から測定を開始します。それぞれ機器によって必要な暖機時間が異なるので、確認しながら測定していきます。測定中に納品書のチェックや、手順書の見直し・修正をしています。

  • 10:00

    納品チェック。メーカーさんが納品のため来社。分析に必要なものは注文すれば届けてくださるので有り難いです。

  • 12:00

    昼食。会社の食堂で昼食をとります。違う部署の方々と他愛のない話をしながらお昼ごはんを食べます。自宅からお弁当を持ってくることが多いです。

  • 13:00

    午後の業務開始。測定サンプルを追加し、測定を行います。測定している間に手順書の見直し・修正の続き、ISO9001やISO14001の確認も行います。複数の業務を同時並行することが多いです。

  • 16:00

    データの集計。製品検査分は記録し、データ採取分はデータを書類にまとめて、次に測定するサンプルを確認します。

  • 17:30

    1日の作業を振り返り、次の日の作業を確認しておきます。

  • 18:00

    退社。残業は1日1時間程度です。

  • 19:00

    帰宅。食料品などを買い物して帰宅することも。

  • 20:00

    夕食。自宅で食べることが多いです。たまに友人と会って食事を楽しむこともあります。

  • 21:00

    シャワーを浴びます。ときどき温泉に行ってゆっくり入浴するとリフレッシュできます。

  • 23:00

    通信教育での勉強や、1日の振り返りをします。通信教育では英語と有機化学を勉強しています。

  • 24:00

    就寝。できるだけ日付を超えないように、7時間睡眠を心がけています。

off time思い出の一枚

沖縄県の西表島に家族で行ったときの写真です。ウミガメと泳いだり、ホタルに感動したり、素晴らしい景色とたくさんの自然に癒されました。

profileプロフィール

  • 01所属部署

    大分工場 化成品質保証課

  • 02入社年

    2018年(経験者採用)

  • 03出身地

    大分県

  • 04出身校・学科

    工業高等学校 化学工学科

  • 05クラブ活動・スポーツ歴

    小・中学ではハンドボール部、高校ではブラスバンド部

  • 06趣味・余暇の過ごし方

    読書や音楽を聴くことが多いです。ライブや展示会などに行くこともあります

  • 07好きな映画・音楽

    映画はハッピーエンドものが好きです。音楽は洋楽も邦楽もジャンル問わず聴きます

  • 08読書

    小説が多いです。星新一さんや伊坂幸太郎さんなどの作品が特に好きです

  • 09習い事・自己啓発

    空手トレーニング、通信教育(ISOや有機化学)

  • 10保有する資格

    危険物取扱者乙種全類、危険物取扱者甲種、クレーン・デリック運転士、普通自動車免許
    技能講習:フォークリフト、酸素欠乏・硫化水素、ガス溶接、アーク溶接、玉掛け技能者、低圧電気、自由研削砥石、有機溶剤・特化物作業主任者を受講

  • 11好きな言葉

    「First,think. Second,believe. Third,dream. And Finally,dare.」(まず考える。第二に信じる。第三に夢を見る。最後は大胆にやってみるのだ。)ウォルト・ディズニーの言葉です。
    「Dare to be naive.」(敢えて無邪気であれ。)バックミンスター・フラーの言葉です

members list