kawasaki job interview
製造現場に責任をもって
原材料の購買管理をするスペシャリスト

CAREER PATH
- 2013.04 日油入社 機能食品事業部 食品研究所
- 2016 大師工場 物流部
#仕事内容
食品関係の原材料の購買と
委託製造品の管理
大師工場では、マーガリンなどの加工油脂を製造しております。
私の所属する物流部物流グループの主な業務は、
(1)原材料の購買管理
(2)外部委託製造品の管理
(3)デリバリー業務の管理
──の3つです。
その中で私は、香料・添加剤・酵素など食品関係の原材料の購買管理と、外部委託製造品の管理を担当しています。製造部が組んだ製造スケジュールをもとに、原材料を仕入先に発注して、必要な日までに納めてもらうのが私の役割です。食品に使う香料・添加剤・酵素はとても種類が多く、1000種近くあり、取引会社も100社を超えます。
発注作業はシステム化されているのでパソコンで行いますが、納品の日程調整なども必要なため、電話応対やメールのやり取りも多く行っています。電話応対やメールの書き方は、出身の専門学校の秘書科で学んだことが、とても役に立っています。配属当初は覚えることのあまりの多さに、果たして自分にできるのかと不安もありましたが、先輩方の指導もあり、やればできるもので、現在では多くの仕事を一人で担当できています。

#仕事のやりがいと苦労
製造現場の
どのような状況にも対応
やりがいは、原材料の購買管理という責任のある業務を、自分が任されていると感じることです。私が発注漏れをすると製造がストップしてしまうため、慎重に仕事をしています。また、製造現場の人が働きやすいように、原材料の納期や数量を調整できたり、倉庫代、配送料などのコスト削減を行えたりしたときは、会社に貢献できたことを実感し、嬉しく思います。
苦労は、食品の原材料には賞味期限があり、在庫量を誤ると廃棄になってしまうことです。配属当初は、扱っている原材料が何なのか、納品までにどのくらいの日数が必要なのか、在庫はどのくらいが適切なのかなど、そういったことが全くわかりませんでした。現在でも、置き場所の都合や賞味期限から、一度にたくさん仕入れた方が良い原料や、こまめに仕入れた方が良い原料があり、どうした方が良いのか悩むことがあります。
酵素や香料などは海外から仕入れることがあり、中には船便で3カ月かけて送られてくるようなものもあります。さらには、新製品を製造するため、これまで聞いたことのない新しい原材料を発注する機会も増えていますし、急な製造を行う場合には、仕入先に急ぎの納品をお願いしなければならないなど、多種多様な対応が求められます。こうした様々な状況の中で、製造がストップしないようにするのが、私の苦労といえますし、やりがいでもあります。

#今後の目標、チャレンジ
あらゆることに対応できる
購買のスペシャリストに
今の職場で、原材料の購買管理の専門性をさらに高めていきたいと思っています。そのためには、食品の原材料だけでなく、箱や缶などの包装材料、研究開発で使う試薬、製造現場で必要な消耗品といった、物流グループが取り扱う全ての物を把握し、発注できる人材になることです。
物流グループの先輩に、製造部門から異動して来られた方がいます。製造現場を経験しているため、現場が原材料の納入に求めていることをよく理解しており、仕事がスムーズにできることに感心させられます。その方を見ていると、私に不足しているのは、現場に関する知識だということを改めて感じます。機会を見つけては現場に出向き、自分が求められていることに、より応えられる人材になることが、当面の目標です。 子育て中の今は、時短勤務のため、仕事の幅を広げることはなかなか難しいのですが、育児の手が離れてきたら、どんどん新しいことにチャレンジするつもりです。

私の好きな
日油
福利厚生制度が充実した、
子育てがしやすい職場
専門学校を卒業するにあたり、業界は問わず事務の仕事を探していて、日油を見つけました。福利厚生が充実していそうで、給与、休暇面でも他の企業より良かったので、「ここで働きたい」と思って、志望しました。子育てのしやすい制度や環境が整っていることにも、とても満足しています。子どもが通っている保育園や小学校の行事で会社を休むことや、子どもが体調をくずして、急な休みを取ることもよくあります。そんな時も日油では、子育てをサポートする制度を利用できます。休みを取りやすいだけでなく、職場には思いやりのある人が多く、私が子育てしている状況をよく理解をしてくれていて、気持ち的にもとても助かっています。休んだ際のフォローも快く引き受けてくれるなど、本当にいい会社だと思います。
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
on dutyある日の私
-
06:00
起床。家族の朝食作り。慌ただしく自分と子どもたちの出かける支度をします。
-
07:20
出発。保育園の開園時間に合わせて登園しています。
-
07:40
バスに乗車。
-
08:10
会社に到着。
-
08:25
体操。ラジオ体操で身体をほぐします。
-
08:30
始業。製造予定に合わせて原材料の発注を始めます。
-
12:00
昼食。お弁当を持参したり、社員食堂を利用したりしています。
-
13:00
業務再開。翌日の原材料納入の準備をします。
-
14:30
発注作業。製造予定に変更がないか再度確認して、発注します。
-
15:25
育児による時短勤務制度を適用し、退社。
-
16:00
小学校に子どものお迎え。小学校に行き、学童保育の上の子をお迎え後、徒歩で保育園に向かいます。
-
16:20
保育園で下の子のお迎え。
-
16:30
子どもと公園遊び。追いかけっこやドッジボールで子どもたちの体力づくり。ボールや縄跳びを持って会社に出勤することもあります。
-
17:30
帰宅。公園で汗をかくため、すぐにお風呂に入ります。
-
18:00
夕食の準備。食事の準備をしながら子どもたちに「公文(くもん)」の宿題をさせます。宿題が難しい時は食事の準備が進まず苦労します。
-
18:30
夕食。
-
20:30
子どもたちは就寝。寝かしつける間、夫が片づけや洗濯をしてくれます。
-
21:00
部屋の片づけ、明日の準備、洗濯、家事などをします。
-
22:00
自分の時間ができるので、読書をします。
-
23:00
就寝。
off time思い出の一枚

profileプロフィール
-
01所属部署
大師工場 物流部
-
02入社年
2013年
-
03出身地
徳島県
-
04出身校・学科
専門学校 秘書科
-
05クラブ活動・スポーツ歴
中学・高校は吹奏楽部で楽器はフルート。
-
06趣味・余暇の過ごし方
子どもと遊ぶこと
-
07好きな映画・音楽
職場の仲間に教えてもらって韓流ドラマや映画を見始めました。
-
08読書
『成瀬は天下を取りにいく』を読んでいます。
-
09習い事・自己啓発
子どもと一緒にバレエを習っています。
-
10保有する資格
マイクロソフト オフィススペシャリスト、秘書技能検定1級
-
11好きな言葉
「誠実」
