kawasaki job interview
仕事も資格取得も、チャレンジし続けることが大事

CAREER PATH
- 2017.04 日油入社 千鳥工場 製造部
#仕事内容
幅広い製品の原料の運搬から、
製造工程の仕込みまでを担当
原料をフォークリフトで運搬して、反応釜に仕込むまでの作業が私の主な業務です。最終製品としては化粧品原料、医薬品原料、界面活性剤まで幅広く製造しています。
作業の手順を説明すると、
(1)製造する製品に必要な原料や製造工程を記した手順書を準備
(2)手順書に従って、ドラム缶に入った原料と、それを汲み上げる道具を用意
(3)フォークリフトで原料を運搬し、反応釜に投入
(4)投入した原料の種類や量を記録書に記入
(5)空になったドラム缶を所定の場所へ戻す
(6)原料の在庫確認
(7)原料の在庫補充を工場内の運搬業務を委託しているグループ会社に依頼
──といった流れで一日の作業が終わります。
ミスを防ぐため、2人1組で仕事を行っており、日勤班の私が作業を終えた後は、夜勤班と交代し、24時間体制で製品ができるまで釜の中で反応させます。

#仕事のやりがいと苦労
経験がものを言う
現場での判断力
予定通りに、効率よく一日の作業を進められたときは、やりがいを覚えます。また、自分が製造した原料が医薬品や化粧品となって店頭に並んでいるのを見ると、人々の役に立つ仕事をしていることを実感し、とても嬉しい気分になります。
一方、この仕事で難しいと感じる点は、時期によって気温が変化することで、製造に影響が出ることです。例えば、製造工程で使うドラム缶に入っている液体原料が、気温の低下によって固まる場合があります。その際は、ドラム缶を加温庫に入れて蒸気熱で温め液体に戻すのですが、温め過ぎると品質や色が変化します。温める時間は、データで管理していますが、微妙な加減の判断は経験がものを言います。私も、入社間もない頃は、その判断にかなり苦労しました。
また、化学工場は危険物を取り扱っているので、安全は全てに優先する最優先事項です。職場では事故を防ぐために、互いのやりとりに行き違いがないよう、そして皆が気持ちよく仕事ができるように、「報告・連絡・相談」(ホウレンソウ)をはじめとしたコミュニケーションを密にとることを心掛けています。

#今後の目標、チャレンジ
将来後悔しないように、
多くの資格取得を目指す
危険物取扱者乙種の、第1類から第6類まですべての資格の取得を目標にしています。危険物取扱者試験は甲種、乙種、丙種の3種類があり、乙種は可燃性固体や引火性液体など危険物の種類によって第1類から第6類まで分かれています。今、私が持っているのは、4類と5類の資格だけなので、1、2、3、6類も取得するつもりです。
私は小中高とサッカーを真剣にやってきましたが、プロ選手になるほどの才能はないと判断して、会社に勤めることにしました。そのとき、「ただ会社に行くだけではだめだ。何か自分のためになる勉強をしないといけない」と思い、資格試験を受けることにしたのです。資格取得はやる気の問題だと思い、帰宅後、1〜2時間は必ず試験勉強をするようにしています。現状に満足せずチャレンジすることは、自分のためになるはずです。歳を取ったときに、「あのとき、資格を取っておけばよかった」と思うような後悔だけはしたくないので、頑張って一つでも多くの資格取得を目指そうと思います。
これからも安全で安定した作業で会社に貢献し、将来は、自分が身につけた知識やスキルを後輩に継承していきたいです。

私の好きな
日油
職場環境、先輩、給与・・・、
すべてに満足しています
小さい頃から使い慣れ親しんでいたきず薬などに、日油の素材が含まれていることを知ったときは、嬉しかったと同時に、日油はすごい会社だと思いました。また職場は、上司、同僚を問わず誰とでも話がしやすく、とても働きやすい環境です。若い人が多く、休憩時間には趣味のオンラインゲームの話で盛り上がるなど、毎日、楽しく過ごしています。とくに私が所属している班は、仲が良いと思います。時にはお互いに注意し合うこともありますが、遠慮せずに意見を言い合える関係も大事だと思います。 先輩にも恵まれ、一から十まで教えてくれる先生のような人がいます。これまで多くのことを吸収できたのは、その方のおかげだと感謝しています。給与や賞与の面でも、とても満足しており、この職場で長く働くことができることを願っています。
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
on dutyある日の私
-
06:00
起床。身支度、歯みがき、着替えなど朝の準備をします。
-
06:50
家を出発。朝の通勤時間は40分ほど。
-
07:30
出社。現場で原料などの在庫を確認してから休憩室で朝食。甘いパンなどで糖分を摂取するように心がけています。次に計器室のホワイトボードで、一日の製造予定を確認。
-
08:30
始業。ドラム缶を移動して現場を整理。本日の作業で使う道具や製造する製品の手順書を準備します。
-
09:15
班内ミーティング。
-
09:45
作業開始。本格的に現場で一日の作業が始まります。原材料の運搬、投入を行います。
-
11:45
午前中の作業終了。この時間までには、午前中の作業を終えるよう心がけています。
-
12:00
昼食。弁当を更衣室で食べます。シャワーを浴びて昼寝をし、午後の仕事に備えます。
-
13:00
午後の作業開始。現場に出向き、原材料の運搬、投入の続きをします。
-
15:30
作業終了。この時間には一日のスケジュールで決められた作業を完了するようにしています。翌日の原料を確認して運搬。使用済みの缶を廃棄するため、洗浄し、つぶしてまとめます。
-
16:40
終業。シャワーを浴びて帰ります。
-
17:00
退社。
-
18:00
帰宅。
-
18:30
夕食。実家なので食事を毎日作ってもらい、感謝、感謝です。
-
19:00
リラックスタイム。YouTubeなどで動画を見て、リラックスしています。
-
21:00
資格取得の勉強。毎日、少しずつ勉強をしています。
-
24:00
就寝。もう少し早めに寝たいのですが、ついついこの時間に。
off time思い出の一枚

profileプロフィール
-
01所属部署
千鳥工場 製造部
-
02入社年
2017年
-
03出身地
神奈川県
-
04出身校・学科
工業高等学校 機械科
-
05クラブ活動・スポーツ歴
小学校5年から高3までサッカー。会社では野球部、打順は1番、守備は外野で大会に向けて練習しています。
-
06趣味・余暇の過ごし方
食べること。週に1回はラーメンを食べに行きます。
-
07好きな映画・音楽
映画は『トップガン』、音楽は洋楽が好きです。
-
08読書
お金に関する本。
-
09習い事・自己啓発
危険物取扱者資格取得の勉強。
-
10保有する資格
危険物取扱者乙種第4類・第5類、フォークリフト運転技能講習、有機溶剤作業主任者、第一種圧力容器取扱作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
-
11好きな言葉
「感謝」
