amagasaki job interview

厳しい品質基準に則った検査で
医薬品原料用製品の品質を担保する

品質検査員[技術職] 尼崎工場 品質保証部/新卒採用

CAREER PATH

  • 2024.04 日油入社 尼崎工場 品質保証部

#仕事内容 お客様の
異なるニーズに対応し、
多様な検査で品質を保証する

品質管理とは、製品の品質がお客様の求める基準値を満たしているか、異常はないか、過去の値と大差がないかを検査し、安定した品質で製造されていることを管理・保証するものです。私が所属する品質保証部は、尼崎工場で製造される工業製品や医薬品原料等の様々な分野で使用される製品の検査を行っています。その中で私は、主に「日本薬局方」「医薬品添加物規格」※に則った医薬品の検査を行っています。医薬品といっても、完成品ではなく、薬に使われる原料として使用される製品をチェックすることがメインとなります。製品には固体、液体、粉体とありますが、私は主に液体の製品を担当していて、製品と試薬を混ぜながら色の変化を見て確認します。
また、お客様によってニーズが異なるため、検査内容は多岐にわたります。薬を使う方々が、安心してご使用いただけるように「日本薬局方」「医薬品添加物規格」の手順通りに検査を実施し、過程や結果に逸脱したものがないか、慎重に試験を行っています。
お客様のご都合などで出荷の予定が大きく変わることもあり、日々ルーティンで行う検査と、イレギュラーで発生する検査とで優先順位をつけ、出荷のスケジュールに遅れが生じないように、納期を意識して仕事をしています。※ 「日本薬局方」「医薬品添加物規格」:厚生労働省が、医薬品の性状および品質の適正を図るために定めた医薬品規格のこと

#仕事のやりがいと苦労 私の検査結果が、
品質の担保に役立つ喜び

品質保証の仕事は、製品が基準値を満たしているかどうかを、正しくチェックする役割を担っています。検査を正しく行わないと、その後のお客様の製造工程や最終製品に重大な影響を及ぼしますので、絶対に間違いがあってはなりません。そうした中で、私が行った検査で想定通りの結果がきちんと数値として表れた時に、やりがいを感じます。一つの製品に対して、検査工程がいくつもあり、検査を進める過程で、同一条件で検査を行ったつもりでも、検査結果にばらつきが見られることがあります。そのまま検査を行うと、お客様に正しい検査結果をお伝えすることができないので、ばらつきの原因を探るのですが、これが非常に難しいです。ですから、ばらつきの原因を明らかにし、条件に差異なく検査を行い、数値が正しいと証明出来た時は、その結果がお客様のもとで役に立っているのだと思うと、とても誇らしい仕事だと感じます。
一方で、経験不足ゆえ、課題も多いと感じています。例えば、検査によっては、どのくらいのスケジュールや時間がかかるのかを予測することが難しいケースがあり、先輩方に頼らざるを得ません。まずは一つでも多くの検査をこなすことで、課題を克服していきたいと思っています。

#今後の目標、チャレンジ 担当する業務を広げ、ゆくゆくは後輩をサポートできる人材に

今学生時代は、普通科で文系科目を中心に学んでおり、化学・医薬分野はもとより、理工系全般に関する十分な知識を持っていませんでした。そのため、入社当時は、検査で使う器具の使い方や名称すら分からず、同期や先輩と比べ、自分の仕事量の少なさや効率の悪さを痛感する日々でした。現在、ようやく仕事の全体像が見えてきて、自分の役割を理解できるようになり、自己成長を実感する瞬間も増えてきました。今後は、任された仕事を着実にこなしつつも、自分が担当できる業務の幅を広げていきたいと思っています。
先輩方からは、分からないことは懇切丁寧に説明してくださるなど、手厚くサポートされていることを実感しています。そんな恵まれた環境に甘えることなく、将来、自分が先輩になったときには、しっかりと後輩の指導ができるように、知識も経験も身につけていきたいです。

私の好きな
日油
みんなで笑い合える明るい職場

社員同士の関係性の良さは、日油の大きな特長だと思います。もちろんプライベートな部分は程よい距離があるのですが、入社前に思っていた堅そうな企業イメージとは異なり、同期や先輩、上司にもすぐに相談できる環境があります。休憩時間には、他愛もない話で盛り上がることもあり、家族の話や流行の音楽、テレビ番組など、色々な話題が飛び交っています(笑)。穏やかながらも明るい性格の社員が多いからこそ、雰囲気の良い職場になっているのだと思います。
また、納涼祭やメーデー※といった、尼崎工場独自の行事も盛んで、普段の業務では関わることのない部署の方々と話す機会があることも、新鮮で楽しみの一つです。私にとっては、何もかもが初めての経験なのですが、仕事も行事もプライベートも、楽しめています。※ メーデー:5月1日 に世界各地で行われる労働者の祭典

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

on dutyある日の私

  • 06:45

    起床。すぐに窓を開けて、眠気を覚まして支度を行います。毎朝、必ず一つは好きな食材を食べるようにしています。

  • 07:50

    社宅を出発。通勤時間は工場まで自転車で10分ほど。晴れていたら朝陽がすごく眩しくて気持ちがいいです。

  • 08:15

    出社。工場の始業は8時30分。必要な機器を起動させ、時間のかかる試験の仕込み、メールやスケジュール確認を行います。

  • 08:30

    始業。検査チームで朝礼をして、それぞれの仕事を始めます。

  • 08:40

    作業開始。朝は天秤の使用が混雑しているので事務作業から進めます。

  • 09:30

    試験。天秤が空いたら、試料を量り、時間のかかる試験から行います。

  • 10:30

    書類作成。600度でサンプルを灰にしている間は待ち時間となるため、システム上で書類作成をします。先輩からは、「分からないまま進めてミスをするより、その前に何でも聞いてね」と優しく教えてもらえます。

  • 12:00

    昼食タイム。最近はお弁当を作ってデスクで食べますが、食堂に行くときには同期と話しながら食事をしています。

  • 13:00

    午後の試験開始。急ぎの検査がない場合は、無理に午前に詰め込まず午後に回します。

  • 15:30

    結果のとりまとめ。試験結果をまとめたり、他の製品の簡単な試験を行ったりします。

  • 16:00

    後片付け。検査が終わるとすぐに計算して、正しい値が出ているか確かめます。

  • 17:00

    退社。本日は定時退社。スーパーマーケットに寄って食材やお菓子を購入します。たまに同期や先輩と夕食を一緒にしたり、趣味のダンスを。週末には友人と出かけます。

  • 18:00

    帰宅。まずお菓子を食べて、夕食を作るためのモチベーションをあげます(笑)。これは欠かせません。

  • 18:30

    洗濯、入浴、料理。洗濯をしている間に入浴を済ませ、洗濯物を干しながらじわりと火を通す料理開始。アニメなどを見ながら二日分のお弁当を含めた品数を作ります。

  • 20:00

    夕食。身体が資本なので食事はとても大切にしています。

  • 22:00

    自由時間。趣味に費やす時間です。

  • 24:00

    就寝。

off time思い出の一枚

先輩たちと初めて滋賀に行ったときの写真です。仲間同士の関係性の良さに気づくことができ、また川で遊ぶことも経験したことがなかったので、思い出がたくさん詰まった一枚です。

profileプロフィール

  • 01所属部署

    尼崎工場 品質保証部

  • 02入社年

    2024年

  • 03出身地

    兵庫県

  • 04出身校・学科

    高等学校 普通科

  • 05クラブ活動・スポーツ歴

    中学/家庭部、高校/ダンス部

  • 06趣味・余暇の過ごし方

    ダンス、水泳、体操、メイク、ショッピング、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行くこと。

  • 07好きな映画・音楽

    映画は『ONE PIECE FILM Z』 、音楽はロックバンド「女王蜂」と「可不」が好きです。

  • 08保有する資格

    日本語ワープロ検定、情報処理技能検定

  • 09好きな言葉

    「楽しく生きる」

members list