amagasaki job interview

工場のメンテナンスを担当し、
安定操業に貢献する

設備保全員[技術職] 尼崎工場 技術部/新卒採用

CAREER PATH

  • 2018.04 日油入社 尼崎工場 技術部

#仕事内容 機器・設備の異常を察知し、
未然にトラブルを防ぐ

私が所属する技術部では、工場内設備の保全と機器のメンテナンスを行っています。機器にはモーター・ポンプ・攪拌(かくはん)機・コンプレッサーおよびボイラーなどがあり、私が主に担当しているのはモーターとポンプの整備作業です。例えば、工場内にはポンプが1,000台以上ありますが、大きさや能力、型式も様々なため、一人で整備できるものもあれば、複数人で大掛かりな整備を行うものもあります。複数人で行う大掛かりな整備は、自分が協力会社の方々に依頼・指示を出しながら行います。
整備は異常発生時に対応するだけではなく、日々の点検や部品の調達および管理を適切に行うことが大切です。また、例えばモーターの電流値が通常範囲を外れたり、ポンプから異音が聞こえたりした場合は、特に慎重に点検しなければなりません。24時間稼働している工場なので、少しでも機器が長く正常に動くように、常に感度を高め、機器の状態に目を凝らしながら業務に励んでいます。

#仕事のやりがいと苦労 知識と経験で、
機器の不調を解決していく

仕事をしていく中でやりがいを感じる瞬間はいくつもありますが、特に厳しい状況の中で自分の技術とアイデアを駆使し、機器が正常に動くように整備できた時は非常に嬉しいです。日々整備をしていると、機器の故障や不調の原因がなかなか特定できない事案が発生するときがあります。機器はそれぞれ使用環境や使用方法が異なるため、様々な角度から検証しなければならないのですが、入社して間もない頃は知識や経験・スキルが不足しており、苦労しました。
しかし最近では、過去に起こった事象から原因を考え、効果的な対処策となる整備ができるようになってきました。協力会社に依頼することもありますが、基本的には自分で整備を行います。経験が足りない部分については、上司、先輩方に教えていただきながら業務に励んでいますが、自らの手を動かすことが好きなこともあり、知識と経験が日に日に身についていることを実感しています。

#今後の目標、チャレンジ 工場全体の
レベルアップに貢献したい

私は学生時代、機械工学科に在籍していたため、切削加工を行う旋盤や、溶接、ヤスリがけなどの作業はひと通り学んでいました。そうしたスキルを活かしたいと考えていたところ、日油の元社員である担任の先生から、「良い会社だから、進路先として考えてみたらどうか?」とアドバイスされたのがきっかけで、尼崎工場の見学会に参加しました。当時は社名すら知りませんでしたが、非常に大きな工場で、製造している製品は、食品や医薬、化粧品など、私でも知っているような社会のあらゆる場面で使用されている素材が多く、「ここなら大きな仕事に携われるかもしれない」と思い、入社を決めました。
そうした経緯があるため、私の目標は、機器の整備を通じて、安定操業を達成させ、尼崎工場全体のレベルアップに貢献することです。まだまだ知識や経験・スキルは不足していますが、一歩ずつ成長して、将来は工場全体の機器のメンテナンスを任されるような存在になりたいです。

私の好きな
日油
福利厚生制度面を含め、とても働きやすい環境

日油のいいと思うところは、働きやすい環境が整備されているところです。労働時間の管理、定時退社奨励日、有給休暇の取得、有給休暇と休日と繋げたブロック連休など、社員の健康やプライベートのことを一番に考えてくれていると思います。福利厚生制度も充実しており、社員寮に入った際に、寮費がとても安いのには驚きました。寮生活をしていく中で、同期や先輩、後輩とも親密な関係を築くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。寮を出て賃貸物件に住んでいた時も、家賃手当や通勤手当などがあり、大変助かりました。現在は結婚して社宅に住んでいますが、最近建て替えられた新築の社宅なので、とても綺麗で広く、快適に暮らしています。
また勤務についても、社会人は時間に追われているイメージを持っていましたが、実際に働いてみると、作業スケジュールは一人ひとりに任されることが多く、自分のペースで仕事を進めることができるため、そうした点でも働きやすさを感じています。

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

on dutyある日の私

  • 07:00

    起床。朝起きて、まずはニュースを見ながら朝食を食べます。妻が毎日作ってくれているので、最高に美味しいです。

  • 07:50

    社宅を出発。通勤時間は自転車や車で10分ほど。晴れている日に自転車で通勤するのが、清々しくてとても好きです。

  • 08:00

    出社。工場の始業は8:30ですが少し早めに行き着替えなどを済ませます。早めに作業場に到着し、少しゆっくりしています。

  • 08:25

    始業前の体操。怪我の防止や、身体を起こすため、毎朝ラジオ体操をしています。

  • 08:30

    朝礼。毎日の朝礼で各自の今日のスケジュールを共有します。

  • 08:35

    作業開始。準備をして、どの仕事から始めるかを確認し作業に取り掛かります。今日はポンプを分解・清掃し、塗装をします。

  • 10:00

    現場確認に。塗装を乾かしている間に次に取りかかる案件の準備をします。製造現場に行き、必要な部品を確認します。

  • 11:00

    メールチェックと見積依頼。パソコンでメール確認を行い、見積依頼書を作成して、メールで協力会社へ依頼します。

  • 12:00

    昼休憩。私は妻の手作り弁当なので、休憩室で食べています。食後は昼寝をします。

  • 13:00

    午後の仕事開始。午前中に塗装していた部品が乾いたので、組み立て作業を行います。

  • 15:00

    引取の依頼。仕上げたポンプの引取を依頼して、製造部門に現場取り付けを依頼します。

  • 15:30

    休憩。製造部門のメンバーがポンプを現場で取り付けている間に少し休憩します。

  • 16:00

    試運転と後片付け。取り付けたポンプの最終調整作業を行い、試運転で確認します。作業場の片付け掃除をして1日の仕事を終えます。

  • 17:00

    退社。着替えて帰宅します。

  • 17:30

    帰宅。夕食を食べます。バラエティー番組を見ながら、妻と今日あった出来事を話し、その後に入浴します。

  • 19:00

    自由時間。Netflixを観たり、ゲームをしたりして、ゆっくりと過ごします。

  • 23:00

    就寝。睡眠時間は健康には不可欠なので、早めの就寝を心掛けています。

off time思い出の一枚

同期と滋賀県のグランスノー奥伊吹へ行きました。スノーボードが大好きで、毎年、兵庫県から長野県まで様々なゲレンデに出向きます。会社の同期や先輩、後輩たちと行って楽しんでいます。

profileプロフィール

  • 01所属部署

    尼崎工場 技術部

  • 02入社年

    2018年

  • 03出身地

    兵庫県

  • 04出身校・学科

    工業高等学校 機械工学科

  • 05クラブ活動・スポーツ歴

    サッカー約10年

  • 06趣味・余暇の過ごし方

    サッカー、スノーボード

  • 07好きな映画・音楽

    『キングダム』、邦楽

  • 08保有する資格

    機械保全技能士、フォークリフト運転者、クレーン運転士、玉掛け技能者

  • 09好きな言葉

    「何が起きても良い経験」

members list