
これが日油のビジネス
- 幅広い製品で、現代社会が直面する課題に挑戦
- 日油は「バイオから宇宙まで」をコーポレートスローガンに掲げ、バイオ医薬品から宇宙ロケットエンジンの固体推進薬まで、幅広い製品をグローバルに展開しています。
現代社会は、気候変動をはじめとする環境問題、資源・エネルギーの枯渇、健康リスクの懸念といった多くの社会的課題に直面しています。
これらの課題を解決すべく、日油では「ライフ・ヘルスケア」、「環境・エネルギー」、「電子・情報」を目指す3分野と定め、この分野に対し、先端技術研究所で新規事業の種を蒔き、「機能材料」、「化薬」、「機能食品」、「ライフサイエンス」、「防錆」の5つの事業で、新技術・新製品の開発に取り組んでいます。
ここでは、日油の特長ある5つの事業部門と主な製品をご紹介します。
機能材料事業
油脂化学のパイオニアとして業界をリード
多分野に製品展開
機能材料事業は、「油脂」から始まった日油の伝統ある事業です。現在では、当社の目指す「ライフ・ヘルスケア」、「環境・エネルギー」、「電子・情報」の3分野すべてを網羅する成長事業へと発展を続けています。
日油は創業以来、動植物などの油脂原料から製品を作る油脂化学に強みがあり、油化事業として化粧品、医療品などを中心に素材を提供しています。一方、石油化学を基盤とする化成事業も、自動車部品、電子材料など様々な製品に素材を提供しています。日油の機能材料事業では、この特長ある2つの事業を統合することで、日油が目指す3分野を幅広くカバーし、高機能な独自製品を生み出しています。
主な製品
身近なところでは、シャンプーやハンドソープの適度な洗浄力やきめ細かい泡立ち、化粧品のしっとり感、タオルをふっくら仕上げる柔軟剤には、当社の油脂化学や界面活性剤技術が使用されています。
普段使用されている化粧品やアルコール消毒品の成分表をご覧になると、「リピジュア®」の記載を目にすることも多いと思います。「リピジュア®」は人の細胞膜に近い成分のため、皮膚への保湿性や刺激性物質から皮膚を保護する効果に優れており、多くの化粧品に使用されています。


ガソリン車からEV(電気自動車)への移行によって、自動車部品にも大きな変化が起きています。日油は、異音防止のための樹脂用の添加剤や、車載用ディスプレイにも適用可能な高信頼性の液晶カラーフィルター用保護膜のほか、普及が拡大しているLEDヘッドランプに機能性ポリマーを活用した防曇剤を提供しています。
情報通信分野では、通信の高速大容量化に伴い、電子部品の小型化、微細化に対応した高付加価値製品の開発・販売を進めています。


タンカーのスクリューの軸受部※には、一般的には石油由来の鉱物油が使用されています。しかし、ひとたび海洋事故が起きると、海水と接するスクリューから漏れ出す鉱物油は自然分解されないため、海洋汚染の大きな原因となります。日油は、天然油脂由来の原料を使った、生分解性の「脂肪酸エステル」のトップメーカーであり、この素材をベースに開発した潤滑油は、海水へ漏れ出したとしても環境汚染を防止できます。この技術は今後、船舶向け、風力発電向けの需要増加が見込まれます。※ 軸受部:機械や装置の軸を回転させるための部品。軸の回転をスムーズにし、負荷や振動を吸収します。

BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
化薬事業
総合火薬メーカーとして、宇宙、防衛、産業用爆薬の
3分野に展開
日油のコーポレートスローガン「バイオから宇宙まで」の「宇宙まで」を象徴するのが、化薬事業です。宇宙、防衛事業など、国の政策に基づく事業展開が基盤です。
「H3ロケット」や「イプシロンロケット」といった最先端の国産ロケットの打ち上げシーンを、テレビでご覧になったことがあるのではないでしょうか。1955年に日本初の実験用「ペンシルロケット」に当社が開発した火薬が使用されて以来、日本で唯一の基幹ロケット(H3、イプシロンS)用固体推進薬メーカーとしての地位を確立させました。
当社は世界でも数少ない総合火薬メーカーとして、火薬技術や火工品技術を駆使し、以下の3つの事業分野で様々な火薬類を製造しています。
- 宇宙事業:人工衛星等の打ち上げに必要とされる宇宙ロケット用固体推進薬の製造
- 防衛事業:日本の防衛装備品に用いられる発射薬や推進薬などの製造
- 産業用爆薬:トンネルの掘削工事や鉱山に使用される含水爆薬等の製造
主な製品
宇宙関連では、JAXAが開発を進める最先端の宇宙ロケットに、固体推進薬を提供しています。
防衛用火薬では、ミサイルや砲弾の発射薬・推進薬として使用されています。


産業用では、高性能かつ安全性の高い含水爆薬が、土木工事や各種鉱山などの幅広い分野で使用されています。また、環境に配慮した液状凍結防止剤など、様々な一般消費者向け非火薬製品を製造・販売発しています。


BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
機能食品事業
食品機能材を通して、サステナブルな社会と
人々の健康に貢献
日油は創業以来、食用油脂のパイオニアとして常に市場をリードしてきました。現在では、機能を基軸とした事業領域へのシフトを進め、加工油脂事業と健康関連事業を展開しています。
パンや、ケーキのふわっとした柔らかさや歯切れのよい食感は、食品のおいしさに不可欠な要素です。日油では、マーガリン、ショートニングなどの食用加工油脂に加え、食品の物性を改良する様々な食品機能材を提供することで、サステナブルな社会の実現と人々の健康増進に貢献しています。
近年、賞味期限切れによって食品を廃棄する「フードロス」が、社会問題となっています。日油が提供する製パン・製菓向けの食品機能素材は、食品の柔らかさやボリューム、食感を改善し、長期間維持させることが可能で、美味しさを長持ちさせることでフードロスの低減に貢献しています。
また近年、環境負荷の高い畜肉に代わる代替食品に注目が集まっています。日油では、代替肉などの課題とされるパサつきを減らし、ジューシー感を高め美味しさを向上させた環境に優しい植物由来のタンパク質の開発も進めています。
このほか、消費者の健康意識の高まりとともに成長を続ける健康食品市場では、素材の苦みやべたつきなどの風味や物性を改善する、油脂コーティング技術の開発で業界をリードしています。
主な製品
食用加工油脂や食品機能材は、食感を改善し食品を長期間維持させることができ、フードロスの低減に貢献しています。
日油の植物由来のタンパク質は、ハンバーグなどのパサつきを減らし、ジューシー感を高めた環境に優しい素材です。


油脂コーティング技術で、健康食品の苦みやべたつきが改善されます。

BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
ライフサイエンス
事業
DDS用素材や生体適合性素材で、世界の医薬品・医療業界の
技術革新を先導
ライフサイエンス事業では、バイオ医薬品分野および、近年注目されている核酸医薬品(mRNA医薬品など)分野向けの高機能なライフサイエンス素材を数多く提供しています。
日油は、医薬品分野向けのDDS(ドラッグデリバリーシステム)用素材を世界に提供しています。DDSとは、薬物を必要な時に、必要な場所に、必要な量だけ届けることを可能にする薬物送達システムです。DDSを活用することで、副作用を最小限に抑え、薬物の治療効果を最大限に引き出すことが期待できます。バイオ医薬品分野において、日油が世界No.1シェアを誇る「活性化PEG(ポリエチレングリコール)」は、体内での薬物の安定性を大きく向上させるため、DDSに必要不可欠な素材です。日油はDDS用素材を世界の大手医薬品メーカーに数多く提供しております。
また、「LIPIDURE®(リピジュア)」という独自の生体適合性素材を提供しています。生体適合性素材とは、人間の体内に入っても拒否反応などの有害な反応を起こしにくい、人体に優しく馴染む高機能素材です。優れた生体適合性を有する「LIPIDURE®(リピジュア)」は、コンタクトレンズなどのアイケア分野をはじめ、人工関節や人工心臓等の医療機器分野、抗原検査キットなどの診断薬分野へ展開されています。
主な製品
DDS用素材として用いられる活性化PEGでは、世界No.1シェアを誇ります。日油のPEG製品は世界の大手医薬品メーカーに採用され、最新のバイオ医薬品や核酸医薬品に使用されています。
「LIPIDURE®」は高い生体適合性を有し、コンタクトレンズや装着液、診断薬など数多くの製品に使用されています。



BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
防錆事業
水系防錆処理剤を核に環境負荷低減に貢献
日油では、世界の基幹産業である自動車と、成長著しい再生可能エネルギー分野をターゲットに、金属部材の錆びを防ぐ高機能な防錆処理剤をグローバルに提供しています。
金属の腐食対策にかかるコストはGDPの2〜4%になると言われます。日油では、自動車のネジなどの小物部品、鉄道のレール部材、建築物の耐震性向上に不可欠な金物や耐用年数の向上に欠かせない金属製品に対し、高機能な防錆処理剤を提供しています。
さらに、太陽光発電設備や洋上風力発電のボルト、海底に埋めるアンカーなどの再生エネルギー関連設備には、数多くの金属製品が使用されており、成長市場として防錆剤の用途拡大が大いに期待されています。
また近年、全世界で環境負荷低減が叫ばれる中、クロム化合物を一切使用しない、環境に優しい水系の完全クロムフリー防錆剤※を開発しており、自動車部品の防錆処理剤として、世界的なデファクトスタンダード(業界標準)製品となっています。
防錆事業は、国内およびアジアで事業展開するNOFメタルコーティングス株式会社をはじめ、世界各国に事業会社を設けグローバルなネットワークを構築しており、世界のお客様の生産拠点に対する供給体制を整えています。※ 完全クロムフリー防錆剤:人体への影響が指摘されている六価クロムを使用しない表面処理技術を用いた水系防錆剤のこと。
主な製品
日油グループのクロムフリーの水系防錆処理剤は、「GEOMET®」のブランドで世界に広く知られています。

BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS
BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS BUSINESS