新卒採用
Person 06
Career Path
2021.4
入社 防錆部門 (NOFメタルコーティングス株式会社出向)
01
入社理由
入社理由
私は「化学メーカー」「会社の立地」「働いて楽しいか」の3つを大きな軸として就職活動を行いました。数ある企業の中で、日油はこれらを十分すぎるほど満たしている企業だと思います。日油は、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆と幅広い事業をカバーする多角経営の「化学メーカー」です。しかも一般的に化学メーカーの事業所は、都市から離れた場所にあるイメージがありますが、日油の事業所は、川崎や尼崎など、比較的都心部に近い場所に位置しています。
働いて楽しいかどうかを、就職活動で判断することは難しいことだと思いますが、私は会社説明会や面接の際、社員の方々の就職活動生に対する態度や話し方で判断していました。日油の選考を受けて私が抱いたのは、「気軽に雑談もできるけど、仕事に対しては真摯に取り組んでいる」イメージでした。この印象は入社後も変わることはなく、日油社員のとても良いところだと思います。
02
仕事内容
仕事内容
NOFメタルコーティングス株式会社は、日油のグループ会社の一つで、アジア地区の防錆事業を行っています。私は製品の開発を担当しており、業務内容の一つに製品に使われている原料の代替品の調査があります。生産中止が決まった原料や価格が高騰した原料などを、ほかの原料で代替できないか調査しています。
仕事の流れとしては、まず原料の化学的性質や価格を調べ、代替候補をメーカー、商社、時にはインターネットなどで探します。良いものが見つかったらサンプルを入手し、ラボスケールで試し、問題の有無を精査します。問題がなければ、次は、工場の製造設備で代替候補を使った実験を行います。以上のプロセスが無事に終了すれば、代替品の使用が決まります。
現在は、自動車部品の防錆処理剤原料の代替品を調査しています。当社の防錆処理剤の強みは水系で扱いやすく、また環境に優しく、錆びにくいことです。原料にはアルミ、亜鉛など金属が使われており、金属の価格変動や環境に関する法律の改正などに対応するため、代替品を探しています。
03
仕事のやりがい
仕事のやりがい
仕事のやりがいを一番感じるのは、時間をかけて取り組んでいたことが、形になる瞬間です。私は入社1年目のとき、同じ部署の先輩と一緒に、当社の主力製品の製造プロセスを改良するプロジェクトに参画しました。
製造プロセスの改良によって得られた完成品だけ見ても変わった点は分からないため、やりがいを感じるには少々難しかったのが本音です。しかしながら、約1年のプロジェクトを終え、実際に工場で自分の評価した製造プロセスを用いて製品が製造されているのを見た瞬間に達成感が溢れてきました。この経験がこれからの社会人生活の糧となりそうです。
04
失敗談や苦労
失敗談や苦労
入社2年目の春、初めて出張に行くことになりました。訪問先は協力会社の工場で、目的は自動車の部品用の防錆処理剤を輸出するため、相手国の化審法(化学物質の審査および製造等の規制に関する法律)の試験に必要なサンプル製造の立ち合いでした。
しかし、初出張ということでいろいろと準備に追われ、製造手順書など先方への事前の伝達が十分ではありませんでした。しかも当日、依頼した作業に立ち会った時には、不注意から進捗状況をよく確認していなかったため、仕上がりが液体状になるはずのサンプルが、ゲル状に固まってしまったのです。おかげで、私の初出張は無駄になりました。不幸中の幸いは、何十キロも必要なサンプルのうち、最初の1キロ分を製造する段階だったことです。帰社後、上司からは「今後は注意するように」という訓戒の言葉のみで済んだのですが、自分でも情けない思いで一杯でした。職務を遂行するには、事前の確認を怠らないことが大切さだと痛感した出来事でした。
05
何を学ぶ必要があるのか
何を学ぶ必要があるのか
私は大学時代、「触媒とプラズマを用いた低VOC処理」の研究が専門でした。VOCとは、揮発性有機化合物のことで、人体や環境によくないため、触媒やプラズマを使って処理を行います。研究や実験といっても、大学時代に私が行っていたものと、現在、職場で行っているものとでは、専門分野として離れていることもあり、仕事をしていると「知識がまだまだ足りない」と感じることが多々あります。特に防錆処理剤や塗料は、部品に施す被膜の成分が高分子と金属のため、高分子化学や無機化学の知識は必須です。
学会や講習会に参加する機会も多いため、自然と学ぶ機会はありますが、受身ではなく、自ら知識を吸収しに行くという心構えが大切だと感じています。実際に当社では数多くの通信教育の中から自身に必要なカリキュラムを選択し、受講ができるので、進んでスキルアップに取り組むことができます。
06
今後の目標、チャレンジ
今後の目標、チャレンジ
目標は、自分のアイデアを形にすることです。当社の主力製品である防錆処理剤は環境に優しく、高品質です。しかしながら、さらに性能や品質の向上を目指し、また一方でコストを抑えた新製品を作り出すことで、会社と社会に貢献したいと考えています。そのためにも、日々向上心を持ち、真摯に仕事に取り組むように心掛けています。学生時代にVOCの研究をしていた経験も、きっとどこかで役に立つはずです。
資格取得にも積極的に取り組みたいと考えています。現在の仕事をするために、必ず取らなければいけない資格ではありませんが、国家資格の「公害防止管理者」の取得を目指して勉強をしています。公害防止管理者には、水質関係と大気関係がありますが、私の職場では、大気関係の資格を保有している方はいません。「若手であっても社内随一の存在になりたい」。そんな意気込みで日々勉強に取り組んでいます。
Column
やるじゃない日油
日本、中国、韓国、フランス、米国の5カ国のNOFメタルコーティングスのグループ会社では、3カ月に1度、オンラインミーティングを行っています。内容は、グループとして掲げている目標への取り組み状況、各国の課題やそれに対する解決策などの発表です。私は入社1年目の秋、「主力製品の製造プロセスの改良」についてプレゼンしました。英語で行うため、必死で原稿を書いて臨んだのですが、非常に緊張しました。ミーティング終了後、上司からは「頑張ったね」と労いの言葉をもらいましたが、自分では原稿を読み上げるだけでなく、声の抑揚や目配り等もっと工夫できることがあったと反省することばかりでした。定期的にTOEICを受けていますが、今は点数よりも、実際に役立つ会話力を身に付けることが重要だと感じています。つい先日、先輩が久し振りにフランスのグループ会社で行われたミーティングに出席しました。私も今後は海外出張の機会がありそうなので、語学力やプレゼン力を磨くと同時に、物怖じしない度胸を身に付けていきたいと思っています。
ある日の私
思い出の一枚
2022年9月、有給休暇を利用して、大学時代の友人と熊本を旅行しました。夜明け前に友達のバイクに乗せてもらって阿蘇山に登り、生まれて初めて山の上から朝日を見ることができて、とても感動しました。
プロフィール
職種INDEX
研究開発職
機能材料事業部 研究開発部 尼崎研究所
2018年入社/新卒採用
研究開発職
機能材料事業部 研究開発部 衣浦研究所
2017年入社/新卒採用
研究開発職
化薬事業部 武豊工場 研究開発部
2021年入社/新卒採用
研究開発職
機能食品事業部 食品研究所
2021年入社/新卒採用
研究開発職
ライフサイエンス事業部 ライフサイエンス研究所
2019年入社/新卒採用
研究開発職
防錆部門 (NOFメタルコーティングス株式会社出向)
2021年入社/新卒採用
研究開発職
研究本部 先端技術研究所(筑波)
2023年入社/経験者採用
研究開発職
研究本部 先端技術研究所(川崎)
2021年入社/新卒採用
技術職
機能材料事業部 尼崎工場 製造部
2021年入社/新卒採用
技術職
川崎事業所 技術部
2019年入社/新卒採用
技術職
ライフサイエンス事業部 DDS工場 品質保証部
2021年入社/経験者採用
営業職
機能食品事業部 加工油脂第2営業部
2019年入社/新卒採用
スタッフ職
人事・総務部
2017年入社/新卒採用
スタッフ職
経理部
2020年入社/経験者採用
スタッフ職
情報システム部
2022年入社/経験者採用