新卒採用
Person 04
Career Path
2021.4
入社 機能食品事業部 食品研究所
01
入社理由
入社理由
決め手は、仕事内容と社風に魅力を感じたからです。私が日油を知ったきっかけは、大学の研究室の先輩が日油に内定が決まったことでした。それから日油について話を聞くようになり、事業内容について興味を持ちました。
自分の就活の時期になると、大学を訪問してくれたほかのOBの方からも日油での仕事内容や社会人生活について話を聞く機会があり、さらに興味を持ちました。その後、日油の川崎事業所を見学した際は、社員の方々がとてもフランクで、楽しく話ができました。仕事の内容はもちろん重要ですが、社風の良い、自分に合う会社に入りたいと考えていた私は、そのとき「こういった方々と一緒に働きたい」と強く思いました。大学では抗がん剤(他分野)の研究をしていましたが、「おいしいものが好きなので食に関わる仕事がしたい」「これまでの化学の知識を活かしたい」「好きだった実験や分析を続けたい」「新しい分野に挑戦してみたい」と、いろいろ考えていたことを実現できそうな日油の機能食品事業部を希望しました。
02
仕事内容
仕事内容
機能食品事業部では、製菓・製パンや調理・冷凍食品に使用される食品機能材、健康食品やサプリメントに活用される素材などを開発しています。
私の所属するグループの主な仕事は、パンに使用する食品機能材の開発です。当社の食品機能材には、焼きたてのパンのおいしさを維持する、食べやすい食感にする、パンのボリュームを向上させるなど、さまざまな機能を持つものがあります。
一般にパンは、酵素を入れるとでんぷんに作用してソフトになり、乳化剤を入れると食感が変化するなど、加える素材によって様々な機能が現れます。私は目的とする機能に応じて、加える酵素や乳化剤の選定や配合の確立、製造条件や製品規格の設定など、素材の探索から製品化まで行っています。
03
仕事のやりがい
仕事のやりがい
パンは子供から大人まで多くの人々が、毎日のように食べる食品のため、目に付きやすい商品です。自分の開発した食品機能材が使用されたパンが、スーパーマーケットのパン売り場やコンビニエンスストアの店頭に並んでいるのを見た時は嬉しくて、この仕事のやりがいをとても感じます。
酵素や乳化剤は何十年も前からパン作りに使われてきた素材ですが、それでもさらに新しい何かができないかと考えています。例えば、アイスクリームに入っている乳化剤など、これまでパンには使われていなかった素材を入れてみるなどの新しい試みによって、よりソフトで食べやすく、しかもおいしいパンになる素材や配合を見つけようと頑張っています。
私が開発した食品機能材によって、パンのソフトさを維持できれば、賞味期限の延長につながり、フードロスの削減や環境負荷の低減にも貢献できるので、やりがいは大きいです。
04
失敗談や苦労
失敗談や苦労
新しい製品を開発するにあたって、新規素材の探索を行うのですが、既存の素材よりも良い効果のものが、なかなか見つからないときは苦労します。毎年秋、食品関係の研究者・開発者・製造技術者などに向けた展示会「食品開発展」が、東京ビッグサイトなどで開催されるので、様々な企業の新製品をリサーチするために出かけます。
例えば、パンをソフトにしようと思えば、酵素を加える方法がありますが、加えすぎるとパン生地がべたつき、製パン会社の製造ラインにパン生地が付着して、生産性や歩留まりが低下し、出来上がるパンの品質も悪くなります。パンのソフトさを維持しつつ、パン生地はべたつかない酵素の種類や配合の最適なバランスを見つけることが大切であり、難しいところです。また、製パン会社にとってはコストも重要なため、いかにお客様にとって費用対効果の良いものを提案するかも悩むところです。
05
何を学ぶ必要があるのか
何を学ぶ必要があるのか
私たちの仕事は、食品機能材をパンに加え、その効果を比較して評価、研究するので、試験用のパンをいつでも同じように作れることが必須です。しかし、私はこれまでパンを作ったことが、ほとんどなかったため、入社して配属になった当初は、パン作りを習得するのに一苦労しました。
パン作りは、その日の気温によってパン生地の温度の調整が難しいうえ、私たちは製パン会社の製造ラインを想定して研究しているため、各工程の時間を一定に揃える必要があります。また、生地の形や丸め具合なども均一でなければなりません。
幸い職場には、製パン会社やベーカリーでパン職人として働いた経験を持つ方がいらっしゃるので、分からないことは何でも相談して、パンについて基礎的な知識から深めていきました。あとは日々の積み重ねで、少しずつ上達していることを実感しています。
06
今後の目標、チャレンジ
今後の目標、チャレンジ
新製品の開発には、製パン会社のお客様から「こういう商品を作るための食品機能材が欲しい」と言われるケースと、私たちの方から「こういう食品機能材があったらいいのでは」と考えて取り組むケースがあります。私の所属するグループのテーマは、「ソフトで食べやすくて、ボリュームのある理想のパンができる食品機能材」の開発です。
現在はまだ上司からヒントをもらいながら開発に取り組んでいる状況で、自分一人で新製品の開発を進めるまでに至っていません。グループリーダーの上司は、20年以上も経験を積んだベテランで、何といっても知識が豊富です。また、同性であるため、何事も相談しやすい環境にありますが、相談する中でまだまだ素材に関する知識が不足していると痛感しています。そのため、もっと勉強して知識を身に付けていく必要があると考えています。そして、これまで上司に教えていただいた知識と考え方を生かし、新しい製品を開発できるようにと、努力しています。
Column
やるじゃない日油
川崎事業所では、定期的に、各事業部や研究所の方々が集まって、「研究開発職交流会」が開かれます。そこでは、現在取り組んでいる研究内容を事業部や研究所の代表者が発表し、その後、質疑応答を行い、みんなでディスカッションします。そうすることで、新たな考え方や知識を全社で共有することができます。また、現場や実験で使用している測定機器の紹介なども行われるため、自分たちの研究にも導入すれば、仕事の効率を上げることができるかもしれないといったアイデアを得ることができます。
また、私の入社した年はコロナ禍だったため、あまり活発ではありませんでしたが、社内にはいろいろな部活動があります。仕事以外にも部活動などで他部署やさまざまな年代の方と交流し、仲良くなれるのも、この会社の強みだと思います。研究所内はみんな仲がよく、上司や先輩は仕事だけでなくプライベートの話も相談に乗ってくれるので、とても働きやすい職場環境です。
ある日の私
思い出の一枚
表参道にあるミルフィーユ専門店へ行ったときの写真です。2021年11月にオープンしたお店で、2時間並んで買うことができました。食べたことのない食感でとても美味しかったです。関東には、流行りの専門店がたくさんあり、週末に美味しいもの巡りをするのは、週末の楽しみの一つです。左が私です。
プロフィール
職種INDEX
研究開発職
機能材料事業部 研究開発部 尼崎研究所
2018年入社/新卒採用
研究開発職
機能材料事業部 研究開発部 衣浦研究所
2017年入社/新卒採用
研究開発職
化薬事業部 武豊工場 研究開発部
2021年入社/新卒採用
研究開発職
機能食品事業部 食品研究所
2021年入社/新卒採用
研究開発職
ライフサイエンス事業部 ライフサイエンス研究所
2019年入社/新卒採用
研究開発職
防錆部門 (NOFメタルコーティングス株式会社出向)
2021年入社/新卒採用
研究開発職
研究本部 先端技術研究所(筑波)
2023年入社/経験者採用
研究開発職
研究本部 先端技術研究所(川崎)
2021年入社/新卒採用
技術職
機能材料事業部 尼崎工場 製造部
2021年入社/新卒採用
技術職
川崎事業所 技術部
2019年入社/新卒採用
技術職
ライフサイエンス事業部 DDS工場 品質保証部
2021年入社/経験者採用
営業職
機能食品事業部 加工油脂第2営業部
2019年入社/新卒採用
スタッフ職
人事・総務部
2017年入社/新卒採用
スタッフ職
経理部
2020年入社/経験者採用
スタッフ職
情報システム部
2022年入社/経験者採用