耐擦傷性改良
評価方法
-
① 耐スクラッチ性評価
-
■ 試験装置
スクラッチテスター KK-01 (カトーテック株式会社)
図 スクラッチテスター KK-01 -
■ 評価条件(ISO 19252(ASTM D7027-05)に準拠)
- ・荷重:1~15 Nまたは1~30 N
- ・引っ掻き速度:100 mm/s
- ・引っ掻き距離:100 mm
- ・チップサイズ:φ=1.0 mm(ステンレス鋼、球状)
-
■ 評価方法
耐スクラッチ性は、表面に白化傷(下図にて赤色で示す傷)が発生した位置の荷重を評価します。
荷重が大きい程、耐引っ掻き傷性が高いことを示します。
-
-
② 耐擦傷性評価
-
■ 試験装置
NO416-TMI CROCK METER (株式会社安田精機製作所)
図 NO416-TMI CROCK METER -
■ 評価条件
- ・荷重:1 kgf
- ・試験速度:200 mm/s
- ・試験回数:100往復
- ・相手材:綿布(かなきん3号)
-
■ 評価方法
試験前後での試験片表面のグロス値からグロス保持率(%)を算出します。
-
評価結果
ノフアロイ® KAシリーズはPPコンパウンドの耐スクラッチ性および耐摩耗性を向上させます。
-
*PPコンパウンド組成: b-PP/EPR/タルク=70/10/20 wt%
図 ノフアロイ® KA832含有PPコンパウンドの耐擦傷性評価結果
お問い合わせはこちら